春の活動報告会
こんにちは。HUGクリエイティブクラブ大森駅前教室です。
長引くコロナ禍の為、恒例の「春の発表会」は昨年に続き見送りとなりました。
しかし、「日々成長する子どもたちの姿を記録に!そして記憶に!」の想いから、
今年度は「動画配信」の形式にて執りおこなうこととなりました。
今回のテーマは「主体的な学び」です。
取り組むテーマ決めから始まり、リサーチ、レイアウト構成、発表方法など全ての工程をスクール生自身にて担います。
➀テーマ決め
まずは、ブレイン・ストーミング形式を通じ、「興味あること」「不思議に思うこと」「納得がいかないこと」等を自由に書き出しました。
その後、月曜日~金曜日在籍の全スクール生のアイディアを参考に各自「テーマ」を決定しました。
1人で悩まず、他人の意見を参考に選択肢を広げ、積極的に意見を交わす姿は、
自然と主体性が生まれ、かつ対話的な学習へと繋がります。
➁レイアウト構成
次に聞き手に伝わり易い様に、ワークシートを活用し3つの点を整理しました。
1.具体的な発表内容
2.テーマを選んだ理由
3.聞き手に1番伝えたいこと
➂発表方法
これまでの画一的な形式にとらわれず、実にユニークな意見が飛び交いました。
例えば「パソコンの活用」をはじめ、「紙芝居」や「ポスター」等が主だった内容となりました。
現在、「パソコン」を活用中のスクール生の進捗状況です。
今回の取り組みは、スクール生たちにとって大きなチャレンジの場となっています。
日々、より分かり易い、伝わり易い内容へと工夫を重ねる姿は、非常に頼もしい限りです。
また、これまでの取り組みを通じ、新しい経験も積むことができました。
・異学年や他校のスクールメイトたちとの交わり(学び合い)
・新しい視点の構築(新たな気づき)
・思考の深堀り
来月の撮影に向け、現在、資料づくりも大詰めです。
スクール生たちの「主体性」を大切に効果的な声掛けをおこないながら、
引き続きサポートしていきたいと思います。
【お問合せ先】
教育部(HUGクリエイティブクラブ)サポートデスク
TEL:03-6404-6485
受付:午前10時~午後6時