「プレイフル・ラーニング」のご紹介3
こんにちは。HUGクリエィティブ大森駅前教室です!
毎回好評の「プレイフル・ラーニング」第3弾となります♪
今回のテーマは「SDGS」です。
SDGSとは「Sustainable Development Goals」(持続可能な開発目標)の略称です。
また、SDGSは「エス・ディー・ジーズ」と読みます。
さて、2015年9月開催の関連サミットにて採択されたSDGSには、2030年までの15年間で
達成を目指す目標が17項目あります。
まずは、「SDGS」に関する基本情報について、リサーチをし、そして意見交換をおこないました。
そして、次に今回の課題である12番目の「つくる責任、つかう責任」について、話し合いました。
「つくる責任、つかう責任」から、消費に関するワークシートに取り組み、日常生活の中で
どのようなことをできているのかを「〇」「✕」形式で回答しました。
その後、ペットボトルのキャップを再利用し、「帽子づくり」をはじめ、「カーリング・ストーンづくり」や「ピタゴラ的装置」などバラエティー溢れる創作活動に取り組みました。
これからも、子ども達の「ワクワク感」や「ドキドキ感」を自然と学びに繋げられるよう取り組んでいきたいと思います。